『犬がいた季節』伊吹有喜

2023.01.06 Friday

0
    三重県四日市を舞台に、学校に迷い込んだ犬と、高校生たちの10年にわたる物語『犬がいた季節』。

    物語は昭和の終わりから平成の半ばまで、高校で飼われることになった犬・コーシローと、歴代の高校生たちの交流、彼らの恋や友情、将来が描かれます。

    『犬がいた季節』あらすじ


    昭和63年。捨てられて八稜高校(ハチコウ)に迷い込んだ白い子犬は美術部部員・早瀬光司郎の名をとってコーシローと名付けられる。

    引き取り手のなかったコーシローは、そのまま生徒たちが世話をするようになる。「コーシローの会」初代メンバーの塩見優花や早瀬が卒業後もコーシローの世話は後輩たちに受け継がれ、コーシローは彼らの旅立ちを何度も何度も見送っていた。



    平成という時代


    『犬がいた季節』は、学生たちと犬のコーシローの物語ではありますが、同時に昭和から平成前期の時代の物語でもあります。

    当時の事件や出来事を絡めているので、昭和や平成初期を知る。私のような中年には非常に懐かしいです。一方でこの時代を知らない若い世代はどう感じるのでしょうか。新鮮に感じてくれたらうれしいな、と思います。

    進路への迷いや家族の問題、恋や友情は時代を経ても変わらないものですから。

    ネットのない時代


    優花が家の間を通る早瀬に、紙飛行機でメッセージを飛ばすのですが、ネットがない時代は苦労して連絡をとりあったものです。

    平成3年の堀田と相羽の友情も、鈴鹿サーキットに近い土地ならではの物語でした。ふだん交流がない二人がF1を通じて仲良くなっていく、一夏の冒険は読んでいてワクワクしました。こうした冒険は「探偵ナイトスクープ」などでよく投稿されますよね。

    今は個人情報の保護がありますから、たとえ同級生とは言え卒業すれば容易に会えない。だからその一瞬が愛おしいんです。

    土地の思い出


    そして、『犬がいた季節』のもう一つの大事なパーツがふるさとの風景だと思うのです。三重県は作者の伊吹有喜さんの故郷でもあるためな、情景の描写が詳細で、今の言葉でいうと「エモい」んです。

    コーシローが佇む桜並木、グラウンド裏から見える駅のホーム、コンビナートの夜景、展望台…など、高校生は大人より行動範囲が狭い分、土地の思い出が濃厚に刻まれるのだと思います。

    そんな濃厚な思い出を胸に、彼らは土地を去っていくのですね。

    三重県は作者の伊吹有喜さんの故郷でもあります。そのせいか、風景けでなく空気感までが感じられる描写でした。

    伊吹有喜作品 感想


    『彼方の友へ』
    『今はちょっと、ついてないだけ』
    『BAR追分』
    BAR追分シリーズ2『オムライス日和』
    BAR追分シリーズ3『情熱のナポリタン』
    『四十九日のレシピ』
    『ミッドナイト・バス』
    『なでし子物語』
    『風待ちのひと』

    「デザートはあなた」森瑤子

    2020.06.04 Thursday

    0
      朝日新聞社の運営する本のサイト「好書好日(こうしょこうじつ)」のツイッター企画で「小説の中の食べ物」を募集していたとき、真っ先に思いついたのが森瑤子さんの「デザートはあなた」でした。


      「デザートはあなた」あらすじ


      大西俊介はテレビ制作会社につとめ、親の残したコンドミニアムに住むリッチマン。おまけにインターナショナル・スクール出身らしい。趣味は釣りとバイクとそして料理。それも男の手料理といった豪快なものではなく、イタリアンに中華、厳選された素材と手間を掛けた料理は本格的。

      それを気の合った美女に食事をふるまい、「デザートはあなた」と言って口説くのだ。

      口説く相手は小説家、女優、写真家にアーティスト、医者など、キャリアをもち自立した女性ばかり。しかし、いい雰囲気まで行くものの、なぜか毎回「デザート」にはありつけないのだった…。




      都会の大人の恋愛


      時代はバブル期、お金持ちでテレビ制作会社勤務で料理ができてハンサム、女性側も美人で一流の仕事人ばかり。今読んだらファンタジーかと思うくらいの設定ですね。

      それが森瑤子さんの筆にかかると、絵空事のような料理と恋愛が軽すぎず、かといって深刻になりすぎない大人の恋愛として成立しているんですね。嫌味がなく、物語にすらっと入れる。まあ、あまりにもドラマのような展開なので(実際ドラマ化された)現実味はまったくありませんが、いい意味でファンタジーとして料理と恋愛を味わえます。

      出てくる料理がどれも美味しそうでしたが、手が込んでいるため、なかなか再現ができませんでした。「スモークサーモンのオムレツ」を再現しようとしたのですが、スモークサーモン自体珍しかったので、鮭で代用した覚えが…

      恋愛だけじゃない。大人の責任とメセナ


      「デザートはあなた」の、もうひとつのテーマが「メセナ」(企業が行う文化支援)。
      この小説で初めて「メセナ」という言葉を知りました。
      大西俊介が仕事で出会い、惚れ込んだ彫刻家。彼はスペインのサグラダ・ファミリアの建設に参加しているが、資金不足のため苦労している。

      そんな彼を助けようと、俊介はメセナを企画し、働きかけるものの計画はなかなかうまく行かない…。
      「デザートはあなた」はおしゃれな料理と恋愛の話だけではなくて、骨太な社会問題が描かれているのです。

      おそらく、池井戸潤さんあたりが書いたら恋愛が全くない、熱血な企業メセナ小説ができるだろうな。それはそれで読んでみたい…

      企業メセナの理論と実践 なぜ企業はアートを支援するのか (文化とまちづくり叢書)

      中古価格
      ¥780から
      (2020/6/4 23:53時点)




      「デザートはあなた」のドラマ


      大西俊介を岩城滉一、恋人の奈々子を毬谷友子、夏木マリ、かたせ梨乃など、豪華キャストでドラマ化されていました。俊介の親友三四郎を忌野清志郎がやってて「一つの像をなんども作ったり壊したりしている」彫刻家の役が印象的でした。

      ドラマオリジナルの池畑慎之介の回も好きだったな。
      コロナ渦の再放送ブームで、このドラマも見せてくれないかな…。

      JUGEMテーマ:最近読んだ本


      レビューポータル「MONO-PORTAL」

      ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ『こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌』

      2017.06.23 Friday

      0
        ビブリア古書堂の事件手帳の正式スピンオフ『こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌』読了。ビブリア古書堂シリーズの外伝というので、読んでみたのですが…。

        『こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌』あらすじ


        鎌倉の高校に通う前河響平は、自身の小説ノートをひろってくれた美少女卯城野こぐちと知り合う。こぐちさんは人見知りで、読書に集中しすぎて周りが見えなくなるほどの本好き。(体に触るとエロ声を出すという特技つき)

        彼女の所属する図書部は、元市民文庫の古い本を置く旧図書室を管理すること。部員はこぐちさんただひとり。そこへ、旧図書室閉鎖の勧告があり、なりゆきから響平は、旧図書室をめぐって、生徒会長発案の「ビブリアファイト」へ参戦することになる。

        果たして、ビブリアファイトの勝負の行方は?そして、こぐちと響平の甘酸っぱい関係は発展するのか?「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズから、おなじみの栞子さんや大輔たちも登場。栞子さんは2人のビブリアファイトをサポートします。

        ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 (電撃文庫)

        中古価格
        ¥243から
        (2018/9/26 19:10時点)





        ラノベのキャラに慣れないが…。


        「ビブリア古書堂の事件手帳」からこのスピンオフを読んだのですが、最初は正直、引きました。普段、若い人向けのラノベを読まないので、普通の高校生が普通じゃないしゃべり方をするのを受け入れるのに苦労しました。

        だいたい、集中を解くときエロい声(無自覚)をだすヒロインて!しかもその程度の声を、本当のエロ声だと思ってるところがまだど…、コドモというか…。ゲホンゲホン

        他にも美人で百合な生徒会長とか、男言葉を話すぶっきらぼうの副会長とか、ありえんくらい元気系の先輩とか、アニメなら違和感なく受け入れられるのですが、文章だと、キャラの言葉や行動が違和感ありすぎで、なかなか内容が頭にはいってこなかったほどです。

        確かにビブリア古書堂の栞子さんも「巨乳でスタイルよくて人見知りだけど、本のことになると才覚を表す」といったキャラ設定のオンパレードみたいなヒロインですが、物語の展開の巧みさと、違和感にならない設定のうまさで、うまく物語の中に入りこむことができるのですが…。

        ビブリアファイトは文句なく面白い


        しかし、物語の軸となる「ビブリアファイト」は、文句なしに面白く、手に汗握る展開の中に、本の知識が散りばめられていて、本や作者の意外な一面を見ることができます。対象図書もコナン・ドイルや中島敦、オルコットの若草物語など、児童文学や国語の授業で使われた馴染みのあるものばかりなので、ラノベ読者にも入りやすそうです。

        響平くんのファイトスタイルはどんな名作、大作でも、自分のフィールドに置き換えて語ってみせるので、ラノベ以外、本に馴染みのない世代にも内容が響くんですね。しかし、少女の成長を描いた名作古典「若草物語」を「アニメの日常系」に例えてみせたのは、目からウロコの発想でしたわ。

        こうやって、読まず嫌いの人に本をすすめるには、自分や相手が好きなアニメやラノベの世界に例えてみるのもいいですね。大人の本読みたちも、そんな説明を聞いたらもう、その視点から一度読み直してみたくなりますもの。新しい世界が広がりそうです。

        そして、ビブリアファイトのおかげで無事旧図書室をまもったと思ったら、耐震性の問題で取り壊しが決定してしまいます。唯一の方法は耐震工事の費用を捻出することですが、高校生にはそんな大金を工面することはできず、あきらめようとしたとき、ちょっとした事件が起こります。

        最後の事件がビブリア古書堂風の謎解きになっていて、いいラストになっています。

        ビブリア古書堂の事件手帖 ライトノベル 全7巻 セット

        中古価格
        ¥2,250から
        (2018/9/26 19:14時点)




        「ビブリア古書堂の事件手帖〜栞子さんと奇妙な客人たち」
        「ビブリア古書堂の事件手帖2〜栞子さんと謎めく日常」
        「ビブリア古書堂の事件手帖3〜栞子さんと消えない絆」
        「ビブリア古書堂の事件手帖4〜栞子さん2つの顔」
        「ビブリア古書堂の事件手帖5〜栞子さんと繋がりの時」
        「ビブリア古書堂の事件手帖6 栞子さんと巡るさだめ」 
        「ビブリア古書堂の事件手帖7〜栞子さんと果てない舞台〜」

        ビブリア古書堂シリーズで紹介された本が一冊に。「栞子さんの本棚」

        レビューポータル「MONO-PORTAL」

        JUGEMテーマ:最近読んだ本



        三浦しをんが描く、切なく愛しい現代版昔話 「むかしのはなし」 三浦しをん

        2016.01.16 Saturday

        0
          三浦しをんさんが描く現代の昔ばなし「むかしのはなし (幻冬舎文庫)
          かぐや姫や桃太郎をベースに、しをんさんが描いたのは、まったく新しい昔話でした。

          三浦しをんさんの恋愛ものは、静かで、とても深くて、切ない。夜に読むと、よりいっそう、静けさとはかなさが感じられます。

          そんな物語を、時々記憶からひっぱりだしてきては、ふとした瞬間に思い出して楽しむ。そんな味わい方が似合います。

          各話はそれぞれ、既存の昔話をベースにしているのですが、設定として共通するのが「世界の終わり」です。やがて世界が終わるというのに、物語の登場人物は、日々の生活を淡々と送っていたりします。
          もしかしたら、世界の終わりって、騒ぐだけ騒いでしまったら、こんな静寂が訪れるのかもしれない。


          むかしのはなし (幻冬舎文庫)
          三浦 しをん 幻冬舎 売り上げランキング: 95143


          三浦しをん作品感想


          「まほろ駅前狂騒曲」→
          「まほろ駅前番外地」→
          「まほろ駅前多田便利軒」→
          「月魚」→
          「舟を編む」→
          「風が強く吹いている」→
          「きみはポラリス」→
          「木暮荘物語」→
          「星間商事株式会社社史編纂室」→
          「三四郎はそれから門を出た」→

          レビューポータル「MONO-PORTAL」

          読むとほっこりとする、恋愛小説 「ラビット病」 山田詠美

          2015.07.21 Tuesday

          0
            以前、広田レオナさん、吹越満さんご夫妻がテレビにてていた時、ご自分たちを「夫婦というより、双子の兄弟(レオナさんが兄だそうな)のような関係」だと例えてらっしゃいました。

            はて?そんな言葉を前にもどこかで聞いたことがあるような…?

            と、思ったら、これでした。山田詠美さんの「ラビット病」にそんなフレーズがあったのです。「ラビット病」は、愛を知らない破天荒だけどかわいい女の子と、心優しい黒人青年とのラブストーリーです。

            ラビット病 (集英社文庫)
            山田 詠美 集英社 (2014-12-16)売り上げランキング: 425,598


            「ラビット病」は、日本人の女の子、ゆりちゃんと、アフリカ系アメリカ人のロバート(ロバちゃん)の愛と試練(主にロバちゃんが)の日常を描いた連作短編なのですが、その中に「双子届」という、不思議なお話があるのです。

            双子届


            あるとき、ラーメン屋に入ったゆりちゃんとロバちゃんは、顔形から仕草まで全く同じ双子の老紳士に出会います。老紳士たちから「君たちも双子なのだから、双子届を出さなければならない」と忠告され…。

            なぜ、性別も国籍も違うふたりが双子なのか?そんな疑問はあるのですが、ゆりちゃんとロバちゃんの2人は本当に仲がいいので、きっとソウルメイトみたいなことなんじゃないかな、と。

            愛とは、バターより鍋である


            私が好きなエピソードはラストのお話「ゆりの嫁入り」の中の、お鍋の話です。蟹を食べる時ロバちゃんは、ゆりちゃんが好きな鍋を用意するものの、ゆりちゃんは困惑します。

            というのも、ロバちゃんは、蟹は溶かしたバターにつけて食べるのがすきなのに、自分の好みに合わせてくれる。早くに両親を亡くし、人を愛する行為が具体的にわからない(だから時々突飛な行動をする)ゆりちゃんは、ロバちゃんが自分を思ってしてくれる行為を素直に受け取れないんですね。

            ロバちゃんのうちでは、母親は毎日の調理法を子供たちの好みを聞いて、順繰りで変えてくれていたのです。そんな愛のある家庭に育ったロバちゃんだからこそ、ゆりちゃんをまるごと受け止めることができるのだろうな。

            読むとほっこりとする、恋愛小説「ラビット病」。人を好きになるって、きっとシンプルなことなんでしょうね。

            ラビット病 (新潮文庫)
            山田 詠美 新潮社 売り上げランキング: 320,571


            JUGEMテーマ:オススメの本


            レビューポータル「MONO-PORTAL」

            どこにでもある恋愛だけど。「サムシングブルー」 飛鳥井 千砂

            2013.08.25 Sunday

            0
              主人公の梨香は、彼氏と別れた翌日に結婚式の招待状が届く。差出人は高校時代の元カレと、いちばんの親友。恋愛、結婚に揺れる20代後半の女性の心情を、細やかにリアルに描いた飛鳥井 千砂さんの「サムシングブルー」。どこにでもある恋愛模様ではあるのだけど、でも、だからこそいろいろな女性に「ささる」物語だと思いました。

              元カレと親友の結婚に、高校時代の体育祭メンバーで贈り物をすることになり、仲間たちとの再会に動揺する今の姿と、高校時代の思い出が交互に描かれていいきます。梨香は過去の回想から、10年間の自分が何をしてきたのかと、無力感にさいなまれたり、親友が実は元カレのことを好きだったという事実に気づいてしまったり、結婚式にいたるまで、いろいろな思いが交錯してしまいます。

              けれど、過去を振り返ることで梨香は少しずつ、自分の気持ちを整理することができるようになり…。

              「サムシングブルー」はどこにでもありそうな恋愛の話だけれど、でも、だからこそ読んでいると等身大の主人公たちへ共感を感じるのです。梨花の同級生たちも、仕事への不安や恋愛、結婚の条件など、それぞれ違う悩みをかかえているのも「わかるなあ」と思ってしまったり。

              友達の結婚式に揺れる主人公という設定は、飛鳥井千砂さんの作品「アンシンメトリー」にも書かれています。それだけ、友人の結婚というのは若い女性にとって重要な出来事なのでしょうね。

              サムシングブルー (集英社文庫)
              飛鳥井 千砂 集英社 (2012-06-26)売り上げランキング: 31,750


              ●飛鳥井千砂 作品感想
              「タイニー・タイニー・ハッピー」
              「アシンメトリー」

              JUGEMテーマ:恋愛小説

              「ラスト、コーション 色・戒」 アイリーン・チャン(張愛玲)

              2013.04.13 Saturday

              0
                アン・リー監督による映画化で話題となった「ラスト・コーション」映画の原作「色・戒」。切なく美しい小説です。
                この文庫には、色・戒の他、短編が3作掲載されており、昔の上海や香港の華やいだ都市の様子が描写されています。

                色・戒


                映画「ラスト・コーション」の原作。香港の学生・王佳芝は抗日スパイとなり、敵の特務機関員・易の暗殺に関わるが失敗。2年後、再び易と再会し、逢瀬を重ねながら暗殺の機会を伺うが、逢瀬の喜びと、任務への緊張、易への思いが交錯してゆく。やがて迎えた暗殺の日、彼女は易を宝石店に連れ出すことに成功するが…。

                原作の易は、トニー・レオンのように男前ではなく、もっとおっさんな感じですね。映画のようなエロティックな描写は少なく、主人公の心の動きと、ノスタルジックな上海の街の描写が丁寧に描かれています。

                まるで、自分が当時の上海の街を歩いているかのよう。街の描写と暗殺まで刻一刻と時間が過ぎていく焦りが相まって緊張感にページをめくる手がとまらない。



                愛ゆえに


                アイリーン・チャンが映画脚本を手がけた作品を自らノベライズ化した作品。映画館で運命的な出会いを果たした男女、その後、彼女は友人の紹介で子どもの家庭教師となるが、その家の主人こそが、あの夜出会った男だった…。二人は密やかに思いを育ててゆくが、自堕落で無責任な彼女の父親の行動が、2人の関係を窮地に追い込むことになり、彼女はある決断を下す。

                映画脚本のせいか、物語はロマンチックで起承転結がはっきりしていてわかりやすかったです。

                浮き草


                戦後中国大陸から、香港へ脱出し、移転を繰り返しながら新天地を探し船に乗り込む主人公。船で見かけた異国人夫婦との交流、主人公の過去が交錯しながら物語が進んでいく。

                お久しぶり


                仲の良い従姉妹同士と、その娘。たわいもないおしゃべりの合間から、彼女たちの人生の悲哀がかいま見える物語。

                戦後、中国のインテリ層の暮らしが描写されています。旧式な結婚をしていても、女性たちはある程度の自由があったり、高い教育を受けた女性は、自ら職を得て自活をすることもできたようです。

                ラスト、コーション [DVD]

                中古価格
                ¥2,480から
                (2018/10/12 21:46時点)




                この原作を書いた女流作家アイリーン・チャンは、上海育ちで、戦争の影響で香港へ移住、傀儡政権幹部との結婚と離婚。自作が本国で発禁処分、後に渡米。自身の小説以上にドラマチックな人生を歩んだ女性でした。


                こちらの本でもアイリーン・チャンが描いた当時の香港の街の様子が紹介されています。
                「香港セピア物語」感想→

                香港セピア物語

                中古価格
                ¥1から
                (2018/10/12 21:45時点)




                JUGEMテーマ:ロマンス小説

                「アシンメトリー」 飛鳥井 千砂

                2012.09.19 Wednesday

                0
                  飛鳥井千砂さんの「アシンメトリー」読了。「タイニー・タイニー・ハッピー」に比べ男女の愛と葛藤を赤裸々に描いている作品でした。

                  結婚願望の強い朋美と、結婚にとらわれない紗雪。対照的な2人だけれど、仲が良かったが、ある時紗雪から結婚を決めたことにショックを受ける。相手は紗雪の幼なじみ、治樹で、朋美が憧れていた相手。紗雪に対して複雑な思いを抱えながら、朋美は結婚式で出会った2人の後輩・貴人と付き合うことに。

                  朋美と貴人、紗雪と治樹。4つの交錯した思いが、複雑に絡んでいって…。

                  結婚至上主義で、なりふり構わない朋美は、最初は好きではありませんでした。「わたしなんて」と自分を卑下するところも。でもそれは「認めて欲しい、愛して欲しい」の裏返しなんだよな。貴人とつきあったのも「手近で、結婚できそう」な男だったからだし。「普通」という感覚で、紗雪を傷つけているのに気がつかなかったり。
                  登場人物の中で、一番朋美が私達に近い。だからよけいに嫌悪感を感じたのでしょうね。私たちはつい、自分の「普通」に相手を当てはめてしまいがちだから。

                  一方、個性的で、人の意見に左右されないと思われた紗雪ですが、読んでいくうちにゲイである治樹を手に入れるために自分の感情をかくして結婚に至ったり、治樹に対して徐々に執着心をみせるなど、情けない部分もでてきて、共感もてました。

                  後半からは朋美もわりとしっかりしてきたし、紗雪も朋美も、たくさんの困難を経験してきて、自分の気持ちを客観的にみれて、新しい道を進んでいけてよかった。
                  ただ、元彼と浮気しちゃう治樹も、怒りをコントロールできない貴人も、男性陣は情けないかな。(^^;)


                  アシンメトリー (角川文庫)
                  飛鳥井 千砂 角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-10-25)売り上げランキング: 11739


                  「タイニー・タイニー・ハッピー」
                  「サムシングブルー」

                  JUGEMテーマ:恋愛小説

                  ほっこりと、やさしい恋愛オムニバス 「タイニー・タイニー・ハッピー」 飛鳥井 千砂

                  2012.08.26 Sunday

                  0
                    「タイニー・タイニー・ハッピー」はこちらに移動しました。

                    夢と魔法の王国の裏側「ミッキーマウスの憂鬱」

                    2012.08.22 Wednesday

                    0
                      夢と魔法の王国・ディズニーランドの裏側を描いた、おそらく初めての小説「ミッキーマウスの憂鬱 (新潮文庫)
                      よくこれをオリエンタルランドが許したものだと思います。もし、この話に少しでも真実がまざっているなら、夢と魔法の王国の裏側は、けっこう恐ろしいところですね…。

                      ご存知の方も多いと思いますが、ディズニーランドではスタッフのことを「キャスト」と呼び、それぞれがみな夢と魔法の王国を支える役を担っているのです。

                      『ミッキーマウスの憂鬱』あらすじ


                      主人公の後藤は、キャストにあこがれ準社員となるものの、お調子者で脳天気な若者です。「何かやりがいのある仕事がしたい。」というくせに、実地試験ではディズニーランドの禁句(ゲストの前で着ぐるみ発言)を平気で口にするし、自分を過大評価して、周りに首を突っ込みたがる。

                      後藤の出社2日目、ミッキーマウスの着ぐるみが一組紛失する事件が起こる。
                      美装部で働く準社員、藤木恵利が疑われ、調査部の社員たちは恵利を犯人扱いし、責任をなすりつけようとする。
                      強引な取り調べに憤慨した後藤は、美装部や運営部のスタッフたちと協力してミッキーの居場所をつきとめるものの、豪雨のため、見つけた倉庫には浸水が!ミッキーの着ぐるみは絶体絶命の危機に。

                      夢と魔法の王国、その裏側


                      なんでこんな後藤みたいなヤツ採用したんだ…( ´Д`)=3と、思いながらも読み進めていくと、ディズニーランドの裏側が見えてきました。社員の激しい採用倍率を勝ち上がった正社員はエリートで、バイト上がりの準社員は下働きでいつも人材不足、という大きな格差が存在します。

                      準社員キャストの作業はキツくて地味な仕事ばかり。特に後藤の配属された「美装部」は、ショーやパレード着ぐるみ(それもマイナーな)の着替えを行うという地味な作業。

                      準社員と正社員の格差は、「踊る大捜査線」の本店と所轄の関係のようです。(後半の展開も似てる。)調査部と法務部は保身に走り、事実をねじ曲げようとします。

                      そんな中、ミッキーアクター(いわゆる「中の人」)の久川さんはそんな社員たちを侮蔑し、後藤たちに手を差し伸べます。

                      久川さん、かっこいいです。プロフェッショナルってこういう人のことをいうのね。まあ、もしも「ミッキーの中に人が入っている」と仮定してですが。

                      夢と魔法の王国の裏側でキャストたちに起こる事件と、それを団結して解決していく物語は、読んでいて痛快だし、感動しました。

                      ちょっと残念な点は、後藤が入社してたった3日間の出来事なのに、入ったばっかりの(それも空気読めない)人間がそこまで活躍できるのかな〜、と。もうちょっと時間をかけて、後藤の成長とか、社員と準社員の関係修復とかを描いてほしかった。


                      作中、ミッキー紛失に関してアメリカディズニーが法務的に介入しようとしますが、元祖ディズニー社は所有権に関してはえげつないほど厳しいのです。厳しすぎて子どもが壁に描いた絵さえ消させましたから…
                      詳しくはこちらを「どこまでOK?迷ったときのネット著作権ハンドブック

                      「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック
                      植村 元雄 翔泳社 売り上げランキング: 47125



                      レビューポータル「MONO-PORTAL」
                      JUGEMテーマ:オススメの本