眼鏡のくもり問題解決「パール cジェットメガネくもり止め」

2021.01.24 Sunday

0
    以前、ティッシュでメガネがくもらないマスクの作り方をご紹介しましたが、これだと完全にメガネの曇りをなくすことはできませんでした。

    コロナ禍でマスクが必須となっている昨今、いい曇り止めはないものか…とおもっていたところ、
    ぐうぜん通りかかった眼鏡市場で、お店のお姉さんに「これがいいですよ!」と、かなりの勢いでおすすめされたのがこの商品。

    パールシージェット 【PEARL C JET】(プラスチックレンズ用メガネレンズくもり止め)です。

    以前にも、某おしゃれ系メガネ屋チェーンで曇り止めを購入しましたが、ほとんど役に立たなかったため、大して期待はしていませんでした。

    物は試しと一度つかってみたところ…メガネが曇らない!

    パール cジェットメガネくもり止め
    パール cジェットメガネくもり止めとメガネ


    やはり、餅は餅屋といいましょうか、さすが眼鏡のプロ。おすすめの商品すごいです。これまでの試行錯誤から、メガネが曇らない曇り止めはこの世にないと思っていましたが、あるところにはあるんですね。

    そしてある程度のお金をだせば、きちんと性能のよい品が手に入るので、必要な品にはお金を惜しんじゃだめだな、とも思いました。某メーカーの500円の曇り止め、まったく役に立たない…。

    パールシージェット使用感
    ・真冬夜の外気温でマスクをしてもメガネが曇らない
    ・曇り止めの効果は1日程度。
    ・朝塗った場合、夕方くらいには効果が薄れるので1日2度つけがおすすめ
    ・泡状なのでたれにくく、塗りやすい

    ただし、真冬と言っても私の住む南関東での場合です。北国ではわかりませんが…。

    体温と酸素飽和度が計れるスマートウォッチを買ってみた

    2020.12.26 Saturday

    0
      コロナ禍が猛威をふるう昨今、いくら気をつけていても、自分の身にもいつ感染するかわからない状態です。

      そこでコロナ発症の目安としての体温、血中酸素濃度を測定できるスマートウォッチを購入して日々の体調をチェックしておくことにしました。

      「2020年最新版」スマートウォッチ F9 体温測定 血中酸素 Bluetooth 5.2 高温警告 パルスオキシメーター 着信通知 血圧測定 睡眠検測 活動量計 心拍計 リストバンド IP68級防水 多機能 腕時計 レディース メンズ 健康管理 おすすめ

      価格:3,780円
      (2020/12/24 23:27時点)





      オールメイドインチャイナなスマートウォッチ市場


      アップルウォッチなど、高価なスマートウォッチは知りませんが、少なくとも私が購入予定の10,000円以内のスマートウォッチはすべてが中国製でした。

      ものづくり日本の崩壊はこんなところにまで…!まあ、性能がよければ国は関係ないんですけどね。この値段でここまで機能をつめこめる中国テクノロジーほんとすごいと思いますし。
      しかし、オールメイドインチャイナの弊害はなんといっても言語。

      知人が買ったスマートウォッチはマニュアルが中国語しかなくて操作も分かりづらかったと聞き、買う時は以下のところを確かめました。
      ・日本語のマニュアルがついているもの
      ・アマゾンや楽天の商品紹介文がちゃんとしているもの

      製品によっては一部の漢字が簡体字(中国本土で使用する漢字)だったり、
      「濡れてしまうのを気にせず使え」
      「ただ5秒で体温測定」
      「通知をお知らせます」
      など、おもしろ日本語が表記されています。

      『日本人の知らない日本語』は日本語学校を舞台にしたエッセイ漫画。外国人生徒たちの奇想天外な日本語が炸裂しています。逆に日本人から見ると目からウロコで面白ろかったりします。

      日本人の知らない日本語 全巻セット [単行本(ソフトカバー)]

      中古価格
      ¥831から
      (2020/12/24 22:56時点)



      トンデモ翻訳はこれはこれでおもしろいけれど、やっぱり日本語がちゃんとしているものが便利なので、比較的まともだった「TimiconのスマートウォッチF9」を購入しました。
      こちらは日本語の説明がちゃんとしているし、マニュアルもついていました。値段は楽天で4,000円弱。体温と血中酸素濃度、運動の記録なども取れるし、値段の割に高性能です。


      「2020年最新版」スマートウォッチ F9 体温測定 血中酸素 Bluetooth 5.2 高温警告 パルスオキシメーター 着信通知 血圧測定 睡眠検測 活動量計 心拍計 リストバンド IP68級防水 多機能 腕時計 レディース メンズ 健康管理 おすすめ

      価格:3,780円
      (2020/12/24 23:27時点)




      押す、長押しする、とにかく待つ


      はじめてのスマートウォッチはわからないことだらけでした。マニュアルは日本語でちゃんとしていたのですが、書かれていたのが主にアプリとの連動や充電方法だったので、基本の操作の仕方がわからない…!

      その後、使ってみてわかったのですが「マニュアルに書くほどでもない」から書いてなかったんですね。
      操作はとにかく、スマートウォッチ下の楕円形のスイッチを押すか長押しするか、そのまま待つだけでまかなえます。

      でもこれ、慣れるまでさっぱりわかりませんでした…。

      時間表示


      ボタンを押すと最初に表示される画面です。腕を上げると画面表示できる機能もありますが、うまく動かせないので私は使っていません。

      スマートウォッチ・時間表示

      体温表示


      ボタンを押すと次に表示されるのが体温表示。私は体温が低めなので念の為普通の体温計でも測ったところ1度くらいの誤差が…!壊れてるのかな?と思い、かかりつけ医に相談すると「体温ははかる場所によって若干違う。」とのことで安心。

      スマートウォッチ・体温表示

      血中酸素濃度


      コロナ発症の目安となると言われている血中酸素濃度。通常は99〜97%くらいなのだそう。このスマートウォッチの血中酸素濃度、表示が出るまでに時間がかかります。そんなの、マニュアルのどこにも書いてなかったよ…。
      画面を表示してから数秒、そのまま待っていると酸素飽和度が表示されます。

      スマートウォッチ・酸素飽和度表示

      運動用画面


      もともとスマートウォッチは運動、ワークアウトを記録するためらしく、歩数や心拍数、消費カロリーなどが表示される運動用画面があります。この運動画面、ボタンを長押しすると表示されます。とても便利だったのですが、通常モードに戻すのが非常に分かりづらかった…

      運動用画面から通常モードに変更するには
      運動用画面のスイッチを長押し→「続ける(長押)」画面が表示される→普通にボタンを1回押す→「終了(長押)」画面が表示される→ボタンを長押して終了。

      …わかりづらい!まあ、慣れてしまえばそんなに難しい動作ではないんですが、検索しても操作についての記述が殆どなかったので焦りました。
      スマートウォッチ・運動開始画面(長押)スマートウォッチ・運動用画面

      そして、血圧表示に関してはいまだに操作がわかりません…。
      ※その後、血中酸素濃度を測るよりも長く待てば血圧表示が出ました。10秒くらいかな?すぐには表示されない機能に関しては「待つ」が有効という事が判明。

      歳を取ると、新しいデバイスへの対応力が落ちてきていると実感したスマートウォッチ体験でした。

      JUGEMテーマ:スマートウォッチ

      [ハッカ油活用法]綿棒より簡単!ベビーパウダー+ハッカ油スプレー

      2017.08.10 Thursday

      0
        これまでハッカ油+重曹+水で作る重曹ミント水に関する利用法を書いてきましたが、今回はハッカ油の利用法です。テレビで「ベビーパウダーにハッカ油を加える」と、いう小ワザを見かけ、実際にやってみました。

        ハッカ油の清涼感と爽快感ベビーパウダーの汗を抑える効果が合わさって、夏のメイクや制汗剤として非常に便利です。

        ベビーパウダーにハッカ油スプレーを吹きかけている



        簡単!ベビーパウダー+ハッカ油スプレー


        通常は、注意を払いながらハッカ油を数滴たらしたり、ハッカ油を染み込ませた綿棒をベビーパウダーに入れるなど、ちょっと作るのに手間がかかります。

        しかし、この、北見ハッカのスプレータイプを使えば、シュッと一吹きするだけで、ちょうどよい感じのクールパウダーが簡単にできあがります。おすすめです。私のようなズボラにはぴったりです。

        肌に刺激があるようなら、パウダーをスパチュラなどでかき混ぜてからお使いください。

        私は、日焼け止めやBBクリームを塗った後にベビーパウダーでべたべたを抑え、メイクの時の汗おさえとしても使ってます。ひやりとした触感が心地よいです。

        私の場合、汗かきでBBクリームやリキッドファンデを使うと、ベタベタしてしまいますし汗とともにハンカチに色落ちするのが嫌だったのですが、上からベビーパウダーで抑えると色落ちも抑えられるし、ハッカの清涼感で化粧中の汗も抑えられます。



        「毎日、ハッカ生活。」では、夏の清涼感以外にも掃除や臭い消し、頭痛や肩こりにも使えるハッカ油の使い方がたくさん紹介されています。料理にも使えるハッカ油レシピもありますよ。
        美容、健康、料理&家事に 毎日、ハッカ生活。

        美容、健康、料理&家事に 毎日、ハッカ生活。

        新品価格
        ¥1,296から
        (2018/4/15 18:17時点)



        超簡単、しかも安上がり!メガネがくもらない紙マスクの作り方

        2015.02.22 Sunday

        0
          超簡単、しかも安上がりにできる、くもらないマスクの作り方を発見しましちゃいました。

          ひどい花粉症の私は、花粉シーズンは、マスクとメガネが必須。
          しかし、マスクをして、花粉カットメガネをつけると、どうしてもメガネが曇ってしまうのです。

          手っ取り早い方法だと、メガネがくもらないマスクもあるのですが…
          毎日使うとなると、ちょっと高い。(´・ω・`) 

          (PM2.5対応)快適ガードプロ プリーツタイプ 小さめサイズ 30枚入

          新品価格
          ¥1,014から
          (2019/3/5 17:34時点)





          安い紙マスクでも、メガネをくもらせない方法


          メガネを曇らせないマスクが作れないものだろうか?と、試行錯誤を重ねたところ、今までで一番メガネの曇りが少ない方法を見つけました。しかも簡単!安上がり!


          1.市販の紙マスクを用意


          100枚で数百円の使い捨てマスクでOK
          安い使い捨てマスクでメガネが曇らない

          2.ティッシュを折りたたむ


          くるくる巻いてもOK。
          ティッシュを折りたたんだ状態


          3.マスクを鼻の形にあわせて折り目を入れる。


          マスクを鼻の形に折り目を入れる
          ここで微調整をしないと、息がもれてすぐにメガネが曇ります…。

          さきほどのティッシュをマスクにはさんで完成!(*´∀`)ノ

          花粉用メガネはもちろん、すきまの空いた通常のメガネでも、くもらない!

          さらに、メガネを曇らせないために


          くもり止めシートやスプレーで、こまめにメガネをふくこと。これでなんとか、白く曇って前が見えないって事態は回避できます。まあ、これだけやっても曇るときは曇るんですけどね…(^^;)

          眼鏡屋スタッフが推してくれた「パール cジェットメガネくもり止め」



          レビューポータル「MONO-PORTAL」

          人生初、胃カメラ(内視鏡検査)体験

          2013.12.16 Monday

          0
            先日の人間ドックで、胃カメラ(内視鏡検査)をやってきました。人生発体験でした。

            私が胃カメラを飲んだわけ


            体質的にバリウム検査のブスコパン(胃の働きを抑える注射)で副作用がでてしまうし、ブスコパンなしではバリウム検査は心身ともにきついため、同じきつい検査なら、まだ麻酔がかかる胃カメラの方がましだろうと考えてうけました。


            胃カメラ順序


            ・まず、口にジェル状の麻酔をいれたら、飲み込まずに3分間ガマン。これが一番つらいかも。時間がたつうちに、口の周りに麻酔が効いてくるので、途中で麻酔を飲み込みそうになるため、そこを我慢するのが辛かったです。

            ・もう一種類、今度は注射で麻酔を投与され、ベッドに横向きになります。

            ・先生が胃カメラを挿入。腸ちかくまで撮影をする。場合によっては生体を切り取るそうだけれど、今回はその必要なしとのこと。麻酔がきいているせいか、生体を切るのは痛くないそうです。


            胃カメラ感想


            異物が体のなかに入っている感覚。それが動く度に、今まで経験したことのない違和感と気持ち悪さが襲います。けれど、バリウム検査よりはよっぽどまし

            ・胃カメラがどんどん下にいくほどに、違和感と気持ち悪さが増していきます。でも、バリウムよりまし。

            ・時間にして数分、みぞおち付近でものすごく気持ち悪くなりますが、胃カメラが通りすぎてしまえばすぐに不快感はなくなります。

            ・胃カメラをぬいた後、かなりの吐き気。多少じゃないかも(^^;)。でも朝食べてないから、吐くものがなにもないので、ひたすらツバがでてました。

            胃カメラのメリット


            ・バリウム検査よりも、精神的にも、肉体的にも楽(私の場合)
            ・バリウムを排出するために下剤を飲む必要がない
            ・内視鏡担当の先生、看護師さんが優しかった(バリウム検査技師さんはキツい人が多い)
            ・撮影された鮮明な臓器の内部を見ることができる(ポリープがありました…)

            経験してみてわかったのですが、やはり私には胃カメラ(内視鏡)検査の方が向いているようです。想像していたよりも吐き気も苦しみも少なかったし、また来年の人間ドックでも、胃カメラで受けようと思います。

            プロジェクトX 挑戦者たち ガンを探し出せ〜完全国産・胃カメラ開発〜 [DVD]
            NHKエンタープライズ (2011-02-25)売り上げランキング: 83,471




            健康診断関連
            マンモグラフィ(乳がん検査)体験→
            マンモグラフィのコツ→

            JUGEMテーマ:ブログ健康診断


            [便利かどうかは微妙なライフハック] マンモグラフィを受けるときのコツ

            2013.12.11 Wednesday

            0
              以前、乳がん検査のために、マンモグラフィを受けた時のことを書きました。

              マンモグラフィ(乳がん検査)体験→

              マンモグラフィを受けたことのある人はわかると思いますが、マンモグラフィはとっても痛いのです

              マンモグラフィの手順


              ・チチをこれでもか!というくらい伸ばされる。アニメで描かれる、おばあちゃんのしわしわおっぱい並に平らにされる。
              ・引き伸ばされたチチの上から、プラスチックの板でかなりの圧力をかけられ、押さえつけられる
              ・その状態で息を止めて数秒我慢
              ・これを数回繰り返す

              時間にしたら数分程度なのですが、これがまた、我慢出来ないくらい痛い(゚Д゚;≡;゚д゚)


              マンモグラフィのコツ


              前回も前々回も、乳を伸ばされる痛みに悶絶した私は、なんとか、この痛みをなんとかできないものかと考えました。で、辿り着いた結論は…

              『マンモグラフィを受ける前に、できるだけ、バスト周りを揉んでおく。』



              揉むつっても、エ○い意味ではまったくなく(当たり前だ)マンモグラフィの待ち時間に、ひたすらバストをマッサージしておきます。できれば本番と同じように、チチをギュ〜っと、伸ばします。特に、脇の部分をマッサージしておくと、引っ張られるときに楽になります。

              マンモグラフィにかぎらず、こうした健診は午前中に行われることが多く、まだ体がほぐれていない状態で検査をうけると、ものすごく痛く感じます。こうしたマッサージで、少しでも楽に検査がうけられるようにしておけば、少しはましになります。

              ※ただし、あくまで個人的な感想なので、きくかどうかは責任をもちかねますので、ご了承ください。

              ピンクリボンと乳がん まなびBOOK
              福田 護 認定NPO法人乳房健康研究会
              主婦の友社
              売り上げランキング: 18,832






              体調不良の時は、とにかく「体の声」を聞く

              2013.10.06 Sunday

              0
                先ほどまでひどい腹痛にのたうちまわっていました。毎年、季節の変わり目になるとひどい腹痛をおこします。
                猛暑の時に頑張っていた胃腸が、秋になってダメージを受け始めた感じ。

                今回の腹痛ではわりと早めに胃腸薬を飲んだのですが、そんなすぐに効くはずもなく、しばらくのたうちまわっていました。そんなときは痛みで何にも考えられません。なので体が「こうしたい」とおもったことを実行するようにしたら、大分体がラクになったのです。

                ○本当は腹痛の時は、右を下にして横になったほうがいいのですが、そうすると痛みが減らない。
                反対に左を下にしたほうが楽になったので、本の知識は無視して、左側を下にして寝てみたら、左の方がラクに。

                ○本によると、やたらめったらお腹を温めるのはよくないらしいのですが、今回の腹痛では「お腹を温めたい!(>ω<、)」と体が訴えたので、レンジで温めるカイロをお腹まわりにおいたら、腹痛が小さくなった。

                こんな風に、普段知っている病気対策とは異なる場合もあるけれど、体が望むように対応すると、症状が軽減される場合もあるのだな、と感じました。私達は普段、なんでも知識や知恵でなんとかしようとしがちですが、たまには考えず、「体が発する声」をきいてみるのもいいのかもしれません。

                ※個人差は絶対にあるし、絶対にこの方法がきく、という保証はしかねます。あくまで個人の体験記ですので。

                医者以前の健康の常識 (講談社の実用BOOK)
                平石 貴久
                講談社
                売り上げランキング: 162,587



                ヨガを習っているのですが、ヨガでは深く呼吸を行う際に、先生はよく「体の声をきく」ことを大切にしています。
                そんな経験があるから、今回のような対応ができたのかも。まあでも辛い時は薬と病院が一番ですが。

                免疫力を高めるヨーガ式呼吸レッスン 音声CD付
                綿本 彰
                新星出版社
                売り上げランキング: 197,844

                JUGEMテーマ:痛み!


                ハッカ油でつくる重曹ミント水、その作り方と利用法まとめ

                2012.05.17 Thursday

                0
                  毎年、夏になると重曹ミント水をつくっていますが、過去のブログを読み返してみると、ちゃんとした作り方を書いていませんでした…。

                  正確な分量も知っておいた方がいいと思い、検索するといろいろ作り方がでてました。今回、それらを参考にして重曹ミント水レシピを作ってみました。

                  重曹ミント水の材料


                  ・精製水 
                  ・重曹
                  ・ハッカ油

                  分量はだいたい水100mlに対し重曹小さじ1,ハッカ油1〜2適くらい

                  精製水を使うのは、殺菌されているというのと、容器をそのまま使えるので便利だからです。精製水は500mlなので重曹小さじ5、ハッカ油5〜6適という感じでしょうか

                  このレシピもあくまで目安なので、サッパリ感がもっと欲しければハッカ油を多めに、べたつきを取りたければ重曹を多めにといった感じにアレンジしてみてください。

                  精製水


                  化粧用 精製水 HG 500ml

                  新品価格
                  ¥137から
                  (2018/4/18 22:24時点)




                  夏の暑い時期、汗でベタベタの体を重曹ミント水で拭くとさっぱりするので、生理中などでお風呂に入れない時にも重宝します。災害時に水道が止まったときも、重曹ミント水を常備しておけば便利です。

                  重曹


                  パックス重曹F 2kg

                  新品価格
                  ¥600から
                  (2022/7/28 11:10時点)




                  市販の重曹(炭酸水素ナトリウム)は、掃除用や食品用には重曹以外の成分が含まれている場合があるので、成分を確かめて使いましょう。

                  ハッカ油


                  また、重曹ミント水は虫除け対策にもなります。蚊は、人の汗の臭い(酸性)などに集まるので、アルカリ性の重曹と、虫除け効果のあるミントが有効なんだそうな。

                  北見ハッカ通商 ハッカ油ビン 10ml スプレー

                  新品価格
                  ¥882から
                  (2018/4/18 22:27時点)




                  「グランマ!」はきれいでかっこいいスーパーおばあちゃんが、美容や生活の知恵を紹介する漫画です。
                  重曹ミント水はこの漫画で知りました。

                  グランマ!もっと身体美人―〔グランマ!〕式ビューティー講座― (マーガレットコミックスDIGITAL)

                  新品価格
                  ¥814から
                  (2022/7/28 11:11時点)




                  重曹ミント水の利用法


                  重曹ミントおしぼり
                  重曹ミント風呂
                  重曹ミントと首タオル

                  [ハッカ油活用法]


                  綿棒より簡単!ベビーパウダー+ハッカ油スプレー
                  ハッカ油+無印良品素焼きストーンで虫除け

                  JUGEMテーマ:夏の暑さ対策

                  レビューポータル「MONO-PORTAL」

                  【便利かどうかは微妙なライフハック】バリウムを飲むときの3つのコツ

                  2011.11.29 Tuesday

                  0
                    今年も人間ドックに行って来ました。
                    この年になっても健康診断はゆううつなものです。特にバリウム(胃のX線検査)は、大人でもゆううつです。
                    心なしか、X線検査室の前で待つ大人たちの顔はどこかうつろです(^^;)。

                    さて、昨年久しぶりにバリウムを飲み、胃の検査をしたときは、医療技術の発展のおかげですんなりとバリウムを飲むことができたのですが、今年は難儀しました。順番的に胃の検査は最後にくることが多いので、それまで不安が長引くのです。それと、検査前に打つブスコパン注射が少し痛いのも、検査への恐怖をあおります。

                    バリウム(及び炭酸)を飲むコツですが、3つほどあげてみました。方法論というよりも、精神論です。
                    でも、バリウムをラクに飲む技術ってないと思うので、あとは自分に言い聞かせるしかないんでしょうね…。

                    ・検査前は深呼吸
                    ・バリウムはできるだけ一気に飲み干す。
                    「バリウムを飲むのは簡単だ!バリウムはおいしい!」と口に出して唱える(←コレ案外ききます)

                    バリウム検査、その他の対処法


                    ・バリウムを一気に飲み干せない場合、なんとか3分の2くらいまで飲んで、「医師にもうダメです!(>_<)」と、涙目で訴える医者によっては許してくれる。(人によるかも)
                    ・炭酸は舌の真ん中あたりにおき、バリウム水(バリウムを薄めたもの)で一気に流しこむ
                    ・ゲップをしそうになったときは、つばを飲み込む(でも、検査でぐるぐる回されると余裕なくなるけど)

                    とにかく恐怖と不安を抑えて、できるだけリラックスすることが大事だなと思いました。(^^;)
                    あとは担当のお医者さんとの相性ですね。やさしい人だとリラックスできるのですが、人によっては指示が早すぎて文字通り右も左もわからない状態に陥りますから。

                    追記


                    ブスコパン注射は、できるだけ打った方がよりです。(副作用が強すぎるときは別ですが)
                    一度ブスコパン注射なしでバリウムに望んだところ、炭酸に耐えられず吐き出してしまったことが…

                    おそらくこうした失敗体験が重なることで、バリウムを飲むことを恐怖に感じるのでしょうね。
                    次こそはがんばるぞーー!

                    検査でわかること 健康診断・人間ドックガイド (別冊NHKきょうの健康)

                    価格:1,320円
                    (2021/12/18 20:50時点)




                    【ふるさと納税】人間ドック(頭部CTコース、動脈硬化検査)   【チケット・チケット】

                    価格:170,000円
                    (2021/12/18 20:52時点)




                    2010年人間ドック→

                    バリウム体験で日本の医療技術のありがたみがわかる。

                    2010.10.22 Friday

                    0
                      本日、人間ドックを受けてきました。
                      いままでもこれからも、できれば避けて通りたかった検査、
                      胃X線検査…すなわちバリウム…

                      今を遡ること10数年前、バリウムを飲んだとき
                      あまりのまずさ、食感の恐ろしさに思わず「無理です!(>_<)」と検査を中断した若かりし頃。

                      その頃のバリウムといったら味のうすいマックシェイクにゴムを溶かしたような食感でとてもじゃないが飲み下せるようなシロモノではなかった。検査技師さんも怖くて「右だよ右!そっちじゃないでしょ!」と、体の位置を間違えると怒号が飛ぶような検査環境だった。(私が受けたとこがたまたまそうだったのかもしれないが…)だいたい、ゲップをしないことに全神経を集中しなくちゃいけないのに、台に載せられて動いているうちにわけわかんなくなるんだよ!

                      そんなわけでこれまでずっとバリウム検査を避けて通っていたのですが、最近、逆流性食道炎をやってしまったため、今回勇気を振り絞って挑戦してみることに。昨年バリウム飲んだ人によると、今のバリウムはそんなに飲みにくいものじゃないらしいし。

                      で、しばらくぶりのバリウムだったのですが、バリウムが昔に比べて飲みやすい!例えるなら「歯磨き粉を水で溶かしたような味」でした。コップ1杯飲まなくても許してもらえたし、おまけに検査技師さんがやさしい!体の向きとか懇切丁寧に指導してくださる。炭酸は相変わらずパンチが聞いていましたが…

                      とにかく無事に検査が終わり。(ポリープばみつかったけどね。)今回、日本の医療技術の進歩のありがたみがわかりました。それと同時に人の負担にならない医療技術が受けられない人もいるんだよなあ、バリウムごときで騒ぐわたしって、なんて小さい人間なんだろう…と反省してみたり。

                      バリウム一杯で実にいろいろなことを考えた一日でした。


                      健康診断・人間ドック「気になる」疑問 (角川oneテーマ21)
                      鷲崎 誠 角川書店 売り上げランキング: 273683


                      健康診断関連
                      人生初、胃カメラ(内視鏡検査)体験
                      マンモグラフィ(乳がん検査)体験
                      マンモグラフィのコツ
                      2011年人間ドック