2013.09.08 Sunday
[映画]東京オリンピック 市川 昆
2020年、東京オリンピック開催が決まりましたね。石原都知事の時代からの宿願であった東京オリンピック。
前回のオリンピック誘致活動の際に、東京MX-TVでオリンピック映画特集がありました。1964年に開催された東京オリンピックの記録映画「東京オリンピック」は、「東京オリンピック」は犬神家の一族などを撮った巨匠・市川昆監督がつくったオリンピックの記録映画です。
選手たちの表情やオリンピックの裏方さんたちの様子、陰影の美しさ、音楽のすばらしさなど、報道ではなく芸術品としての美しい映像でした。
また昔の東京の様子にノスタルジックを感じたり。
オリンピック当時、自転車ロードレースが行われた八王子にはまだ藁ぶき屋根の家が残っているんですね。今ではあまりみられない髭のりっぱなおじいちゃんや、着物にかっぽう着のおばあちゃんの姿が時代を感じます。
今のオリンピックやスポーツの報道は、「情報」としての部分が強く、映像より言葉での説明が多いように感じますが、「東京オリンピック」の映画は、なによりも圧倒的な映像で見る者の心をぐっとつかんでしまう迫力がありました。またこんなオリンピック映画をつくればいいのに…と思うのですが、きっとめちゃくちゃお金がかかるんでしょうね。
・ベルリンオリンピックの記録映画「民族の祭典」「美の祭典」→
レビューポータル「MONO-PORTAL」
前回のオリンピック誘致活動の際に、東京MX-TVでオリンピック映画特集がありました。1964年に開催された東京オリンピックの記録映画「東京オリンピック」は、「東京オリンピック」は犬神家の一族などを撮った巨匠・市川昆監督がつくったオリンピックの記録映画です。
選手たちの表情やオリンピックの裏方さんたちの様子、陰影の美しさ、音楽のすばらしさなど、報道ではなく芸術品としての美しい映像でした。
また昔の東京の様子にノスタルジックを感じたり。
オリンピック当時、自転車ロードレースが行われた八王子にはまだ藁ぶき屋根の家が残っているんですね。今ではあまりみられない髭のりっぱなおじいちゃんや、着物にかっぽう着のおばあちゃんの姿が時代を感じます。
今のオリンピックやスポーツの報道は、「情報」としての部分が強く、映像より言葉での説明が多いように感じますが、「東京オリンピック」の映画は、なによりも圧倒的な映像で見る者の心をぐっとつかんでしまう迫力がありました。またこんなオリンピック映画をつくればいいのに…と思うのですが、きっとめちゃくちゃお金がかかるんでしょうね。
・ベルリンオリンピックの記録映画「民族の祭典」「美の祭典」→
レビューポータル「MONO-PORTAL」
JUGEMテーマ:東京オリンピック