2011.12.04 Sunday
憧れのレトロ上海航路!「上海航路の時代―大正・昭和初期の長崎と上海」
レトロ好き垂涎モノの、すごい本を見つけてしまいました。「上海航路の時代―大正・昭和初期の長崎と上海」は大正・昭和初期、長崎ー上海間を渡った定期航路の歴史と、当時の長崎・上海の街の様子、観光パンフレット、定期連絡船の豪華な船内など、レトロ好き、上海好きにはたまらない内容です。

戦前には長崎から上海まで定期航路が存在していました。日華連絡船の長崎丸・上海丸には食堂・喫煙室・カフェー・社交室などあらゆる設備が充実し、人々はゆったりと船の旅を楽しむことができました。
昭和3年のフルコースには、伊勢海老・ヒレ牛肉のステーキ、七面鳥など、豪華メニューが並んでいます。
また、上海から長崎への外国人観光客のために用意された雲仙の英語パンフレットや、今も残る、長崎の老舗の広告、上海の着色絵はがき、姑娘が微笑む総天然色の老上海広告…。

レトロデザイン好きの欲しいものが、この1冊に凝縮されています。
実はこの本は、長崎文献社という、長崎の出版社が発行した本で、通常の書店では扱っていません。
私も長崎へ行った時、土産店で購入しましたが、この本を買えたことが旅先での一番の思い出です。
・「上海セピアモダン―メガロポリスの原画」→
・「上海モダンの伝説」→
・『香港セピア物語』→
・「グ印亜細亜商会」→
レビューポータル「MONO-PORTAL」

戦前には長崎から上海まで定期航路が存在していました。日華連絡船の長崎丸・上海丸には食堂・喫煙室・カフェー・社交室などあらゆる設備が充実し、人々はゆったりと船の旅を楽しむことができました。
昭和3年のフルコースには、伊勢海老・ヒレ牛肉のステーキ、七面鳥など、豪華メニューが並んでいます。
また、上海から長崎への外国人観光客のために用意された雲仙の英語パンフレットや、今も残る、長崎の老舗の広告、上海の着色絵はがき、姑娘が微笑む総天然色の老上海広告…。

レトロデザイン好きの欲しいものが、この1冊に凝縮されています。
実はこの本は、長崎文献社という、長崎の出版社が発行した本で、通常の書店では扱っていません。
私も長崎へ行った時、土産店で購入しましたが、この本を買えたことが旅先での一番の思い出です。
レトロモダン関連書籍
・「上海セピアモダン―メガロポリスの原画」→
・「上海モダンの伝説」→
・『香港セピア物語』→
・「グ印亜細亜商会」→
レビューポータル「MONO-PORTAL」